-
場面緘黙
『かんもくって何なの!?』を読んだので紹介します
今日紹介するのはモリナガアメさんの『かんもくって何なの!?: しゃべれない日々を脱け出た私』という本です。 この本を購入した理由として、僕自身が場面緘黙の経験者であることが大きいです。以前『私はかんもくガール』を読んだの […] -
場面緘黙
「場面緘黙で良かった」と思える未来を迎えたくなった
先日、場面緘黙で良かったこと?という記事を書きました。深夜の鬱々としたテンションで書いてしまったのですが、ある記事がきっかけで前向きな気持ちになれました。 soarの記事を読んだ 「soar」という団体をご存知でしょうか […] -
場面緘黙
バリバラ「知られざる場面緘黙の世界」の内容紹介と感想(2017年10月15日放送)
2017年10月15日、NHK「バリバラ」にて場面緘黙(ばめんかんもく)が取り上げられました。スタジオに当事者を招くなど興味深い内容だったので、内容をまとめつつ感想を書きたいと思います。 ちょっと長いですが、良かったら最 […] -
場面緘黙
場面緘黙の人は夢の中だと自由に喋れているのでしょうか
ふと思った……というのは嘘でかなり前から思っていたことがあります。 緘黙当事者・経験者の方って寝ている時に見る夢の中では喋っているのでしょうか。 夢の中と一口に言っても、普段から喋れる状況(例えば家の中など)の場面では喋 […] -
場面緘黙
場面緘黙で良かったこと?
以前、ツイッターで「#場面緘黙症で良かったこと」を見かけたことがありました。 どういうわけか、ふとそのことを思い出したので、もし自分が「場面緘黙で良かったことは?」と尋ねられたらどう答えるか考えてみました。 -
場面緘黙
僕も「いじめ防止対策推進法」における定義なら「いじめ」に遭っていたようだ
先日、ツイッターの投票機能を用いたアンケートに答えました。それは緘黙当事者を対象としており、「いじめ」「不登校」「ひきこもり」「特になし」の選択肢が提示され、それらの中に経験したものがあるか問うものでした。 僕は迷わず「 […] -
場面緘黙
【緘黙】ディズニーシーのタートル・トークは当てられる不安で楽しめない
先日、ネットニュースを見ていたところ、5月12日から東京ディズニーシーのアトラクション「タートル・トーク」がリニューアルされた記事を見かけました。 今回のリニューアルにより、昨年公開された映画「ファインディング・ドリー」 […] -
場面緘黙
場面緘黙症を取り上げた「ザ!世界仰天ニュース」の内容紹介と感想(2017年3月1日放送)
2017年3月1日、日本テレビ系列「ザ!世界仰天ニュース」にて場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)が取り上げられました。僕は当日になって放送を知ったので、慌てて録画予約をしつつ見てみることにしました。 -
場面緘黙
『私はかんもくガール』を読んだので紹介します
今日紹介するのは、らせんゆむさんの『私はかんもくガール: しゃべりたいのにしゃべれない 場面緘黙症のなんかおかしな日常』という本です。 -
場面緘黙
「Amazon Go」の実現は場面緘黙の人にとってプラスになるだろうか
現在、シアトルにてAmazon社員限定で「Amazon Go」のテスト営業をしているそうです。「Pokemon Go」じゃないですよ。「Amazon Go」です。似ていますが。 -
場面緘黙
場面緘黙カテゴリ、9か月更新無し。それは「緘黙」と距離を置きたかったから。
本日、過去に書いた緘黙体験記の記事タイトルを修正する作業を行いました。それはSEO対策のため…なんて話は置いておくとして、気が付いたことがあります。 タイトルにもあるように、場面緘黙カテゴリの記事の最終投稿が2016年2 […] -
場面緘黙
元場面緘黙の僕が就職活動を振り返る
色々と場面緘黙の経験を書いてきた当ブログ。今回は就職活動を振り返ってみたいと思います。以前、元場面緘黙の僕が「大学入学~就職後」をざっくりと振り返ってみたという記事でも少し触れたのですが、「緘黙 就活」という検索ワードで […] -
場面緘黙
【緘黙】今さらながら個人競技の部活に入れば良かったのかもと思う
先日、ふと「集団競技ではなく個人競技の部活に入っておけば良かったかなあ」と思いました。中高生時代なんてもう10年も前なのですが、思い返すと部活がストレス源になっていたんですよね。 -
場面緘黙
子供の頃、親に運動会に来てほしくなかった理由。
さっきテレビを見ていたところ、カメラ?のCMで運動会シーンがあり、「そういえば、小・中学生の頃は運動会に親が来るの嫌だったなあ。」と昔のことを思い出しました。 -
場面緘黙
緘黙が原因?両親の前で声を出して笑えません。
これは何故なんですかね……。 幼い頃は声を出して笑えていたと思うんですけど、気付いた時には出来なくなっていたんですよ。 -
場面緘黙
【場面緘黙】音楽教室のグループレッスンは難しくても個人レッスンなら大丈夫かも
以前、元場面緘黙の僕が「幼稚園入園~卒園」をざっくりと振り返ってみたという記事をブログにアップし、その中で「音楽教室が大嫌いだった」というようなことを書いたのですが……。 音楽に興味のあるお子さんを持つ親御さんがその記事 […] -
場面緘黙
【緘黙】「俺たち親友だよね?」のジレンマ
以前に【緘黙】「あって言って」のジレンマという記事を書きましたが、ふたたびジレンマ系(?)の話です。 今回のは場面緘黙特有の「あるある話」というわけではないですが、僕の場合は緘黙ゆえにこの経験をしたと思うので「場面緘黙」 […] -
場面緘黙
【緘黙】「あって言って」のジレンマ
「”あ”って言って」と言われること。”緘黙あるあるTOP10″があったとしたらランクインするだろうと個人的に思っています。 僕自身過去に何度も言われた経験があるのですが、少し喋れる程度の緘黙だとジレンマに陥るんですよね。