のど飴を舐めると鼻水やくしゃみが出るのは僕だけでしょうか?

※アフィリエイト広告を利用しています

久しぶりの「私だけでしょうか」シリーズの記事です。

5年くらい前に上記のような「自分だけ?」と思う体の症状について記事にしました。

「僕だけでしょうか?」→「知らんがな」と言われそうですが、今回もまたそんなものを見つけたので書いてみます。

アレを舐めると鼻水とくしゃみが出る

アレも何も記事タイトルがネタバレになっていますね。そう、のど飴を舐めると突然鼻水が出始めたりくしゃみが出たりするのです。

そういった症状が初めて出たときは「たまたまでしょ」と思ったのですが、それからのど飴を舐めるたびにくしゃみが出たりしたのです。

試しに今この記事を書きながらのど飴を口に放り込んでみました。

ボイスケアのど飴の写真
▲国立音楽大学声楽科の教授と学生の意見をもとに作られた「ボイスケアのど飴」。ボイトレ講師や声優にも愛用している方がいるみたいですよ。

僕の場合は飴を口に入れてすぐ症状が出るわけではありません。

音楽を聴きながら上の画像をアップして記事を書いていると……やはり鼻水が出てきました!右からです!タイムは約3分!

その後も舐め続けていると今度は左からも!右から遅れること約2分です!

くしゃみは2回くらい出そうになりましたが、なんとか今回は耐えた模様です!

常識人
は?何この記事……何を聞かされているの……

そんなことを思われていそうな本記事。不快に感じられたら申し訳ありません。

原材料が影響している疑惑

上で紹介した飴だけでなく、たとえば次の飴でも同様の症状が出ます。

イソジンのど飴プレミアムの写真
▲イソジンのど飴プレミアム

一方で舐めても平気な飴も存在します。

透き通ったミントのおいしいのど飴の写真
▲透き通ったミントのおいしいのど飴

こういったミント系の飴ですね。のど飴の中でもミント系はポピュラーで様々な商品が出ていますが、どんなミント系のど飴でも鼻水が出た経験はありません。

のど飴の中でも症状が出るもの・出ないものがあって不思議ですね。

エヌジマ
ここで僕は思いました。何らかの原材料の影響でくしゃみが出たりするのではないか、と。

試しに上記3商品の原材料を調べてみました。

ボイスケアのど飴
砂糖、水飴、ハーブエキスプロポリスエキス、果実エキス(オレンジ・りんごを含む)、オリーブ葉抽出物/香料、カラメル色素
イソジンのど飴プレミアム
砂糖、砂糖結合水飴、燕の巣エキス加工粉末、亜鉛含有酵母、プロポリスエキス、植物油脂、ハーブエキス/甘味料(キシリトール、ステビア、アセスルファムK)、着色料(カロチノイド、カラメル)、香料、糖転移ヘスペリジン、ビタミンC、ケルセチン
透き通ったミントのおいしいのど飴
砂糖、砂糖結合水飴、はっか油、GABA、ペパーミント抽出物/甘味料(キシリトール)、香料

「鼻水やくしゃみが出る飴に共通していて、原因として疑わしいと僕が勝手に想像したもの」を赤字で表しています。

プロポリスエキスとハーブエキスあたりがパッと見の印象で怪しいですね。

しかし、プロポリスエキスの含まれている量は多くないでしょうし、それが入った飴を舐めて鼻水が出たりするようなものとはとても思えません。

プロポリスは健康志向が高まる中で飴以外にもいろんな製品に含まれており、僕もそれを摂取したことがありますが、直後に鼻水が出たりくしゃみが出たりなんて経験はないです。

では、ハーブエキスはどうでしょうか。

ハーブは香りが強いため鼻に刺激を与えてもおかしくないイメージがあります。

しかし、のど飴以外にハーブが使われているもの、たとえばハーブティーを飲んでも鼻水やくしゃみが出たことはありません。

むしろ、ハーブエキスはそういった鼻水などの症状を落ち着かせるために使われているような印象があります。真逆ですよね。

「のど飴は口の中にずっとあるから近くの鼻に刺激を与える……?」なんて想像もできますが、想像は想像でしかありません。

エヌジマ
あっ、平気だったミントもハーブの一種ですよね。これはもう分からないですね……ミント以外の何らかのハーブのせいなのでしょうか……。

同じ人がいないか検索してみた

まわりに僕と同じ症状の出る人はいなかったのでネット検索してみました。

すると10年前にYahoo!知恵袋で次のような質問があったのを見つけました。

スースーするのど飴や、ブラックガムなどを食べると、必ずくしゃみが出ます。 アレルギー体質なんですが、何かのアレルギーでしょうか…。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236988367

質問に対するベストアンサー(といっても回答は1件のみですが)が以下です。

アレルギーではありません、ミントの刺激が鼻粘膜を刺激するために反射でくしゃみが出るだけです。鼻粘膜が敏感なのでしょうね。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236988367

回答をした方がどんな立場の方なのか分かりませんが、ミントは鼻粘膜を刺激すると答えています。

この他にも「スースーするタイプの飴やガム、フリスクなどでくしゃみが出る」といった類の書き込みが結構見つかりました。

個人ブログやツイッターなど媒体は様々ですが、「スースーする感じによって鼻水やくしゃみが誘発される」とその方々は考えているようです。

医師による見解が述べられた記事を発見

医学的な観点から述べたものはないかと調べていたところ、3年ほど前のエキサイトニュースに気になる記事がありました。

上記のような「ミント系のガムを食べるとくしゃみが出る人の存在」について医師に尋ねる内容です。

その記事から特に参考になりそうな箇所を引用します。

「ミントのアレルギーはあります。『ミント入りのリップクリームや歯磨き粉で唇が荒れる』というものが報告されています。食物としてのミントというより、香料としてのミントのアレルギー報告になります」

(中略)

「ミントアレルギーによってミントガムでくしゃみが出ることもありうると思いますが、きちんとした報告を見たことがないので、推測の域を出ません。くしゃみが出る人は、必ずしもミントアレルギーと断定できるものではなく、単なる刺激によってくしゃみが出ている可能性もあります。コショウでくしゃみが出るのと同じ原理です」

ミントガムをかむとくしゃみが出る? 原因を医師に聞いてみた – エキサイトニュース

どうやら医学的にも明確には分かっていないようですね。

上の例はハーブ類のひとつであるミントの話でしたが、医師の見解ということでかなり参考になりました。

医学的にも明確には分かっていない以上、僕ができるのは「鼻水やくしゃみが出るのど飴を避けること」だけですね。正しい原因を探っても仕方なさそうです。

エヌジマ
「おそらく単なる刺激で鼻水やくしゃみが出るのだろう。アレルギーの可能性も全くのゼロではないかもしれないけどね」くらいに考えておきます。

のど飴のようにスッキリとした結論にはなりませんでしたが、これで今回は終了となります。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!


▼記事内で画像を掲載したのど飴3種